吹奏楽あるある【春編】 ~この時期の過ごし方を添えて~

  • ブックマーク
吹奏楽あるある【春編】 ~この時期の過ごし方を添えて~

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

春──進級・進学を控えた学生さんにとっては忙しい季節。吹奏楽部も新入生のお世話やコンクールの曲決めなどやる事が多いシーズンです!
そこで今回の記事では吹奏楽「あるある」な例をお話しつつ、この多忙シーズンを乗り越えるちょっとしたヒントも交えながら解説してまいります!

春休みは個人練習にじっくり取り組める

卒業式を控え短縮授業や臨時休校などを挟みながら、徐々に練習時間を長く持てる時期が3月下旬から4月頭。この頃に起きる「あるある」と言えば……

先輩が使っていた楽器、壊れてるじゃん!!

──戻って来た備品楽器チェックしてみたら音が「出ない」
あるある度★★☆☆☆

あれ?この楽器ってリガチャー入ってないヤツ?

──いつの間にか備品が紛失している
あるある度★★★☆☆

隣の強豪校、今年は課題曲〇番だって!うちと被るじゃん!焦るぅ!

──SNSで流れてきた噂にみんなで盛り上がる
あるある度★★★★☆

卒業式を終えると演奏会や校外での出番も少ない時期。学校備品やマイ楽器の調整に集中できる貴重なシーズンともいえます。島村楽器では他社購入の楽器や学校備品なども勿論調整可能です(※備品は学校の許可を取りましょう!)スッキリ吹きやすくなった楽器で新学期&コンクール練習期を迎えたいですね。

また、自分の「音色研究」に没頭できるのも良いシーズン。マウスピースやリガチャー、普段は使わないリードなども組み合わせ次第で化けるかも……?こちらも全国の島村楽器でご相談を承っています。在庫状況は日々変化するので事前のお電話をオススメします!

入学式を経て、いざ・体験入部!

四月中旬、ぴかぴかの新入生が正門をくぐった直後から始まるのは「部活動新入生獲得!」どこの部活も一人でも多くお迎えしたくてアレコレ工夫をする日々が始まります。この頃に起きる「あるある」と言えば……

部活勧誘のポスター作りに夢中になる

──学校中に貼られる勧誘ポスター。描いて貼って声掛けて……あぁ忙しい!
あるある度★★★☆☆

学校備品と希望人数が合わない!?

──トランペット希望5名・備品は3本。あれ足りない?
あるある度★★★★☆

初めて楽器を持つ新入生に持ち方から伝授

──ストラップ付けてね、落としちゃうよ、あーッ!!!そこは持っちゃダメ!!!!
あるある度★★★★★

緊張とワクワクを胸に新入部員が音楽室の戸を叩きやって来た……先輩は手取り足取り面倒をみながら入学式にコンクールの曲決めにオーディションと目が回るほど忙しい日々が始まります。

島村楽器では管楽器のお手入れに必要なアクセサリーを常時展示!使い方や何が必要かもスタッフにお気軽にお声かけくださいね。

マイ楽器が欲しくなる時期でもある

「進学したら吹奏楽部に入るぞ!」と決めて入って来た新入部員さん、「進級して先輩になったし、本気で楽器に取り組みたいからやっぱり個人所有したい!」とおもう先輩のみなさん。春は決意のシーズンでもありますよね。この頃に起きるあるあると言えば……

後輩を連れてきたはずなのに自分が一番ウキウキ

──地元の島村楽器へ後輩を案内。いつもお喋りする担当スタッフにもご挨拶
あるある度★★★☆☆

先輩から後輩へ、そしてまた後輩へ……ご紹介いつもありがとうございます。ごひいき店舗がない方はぜひ最寄りの島村楽器へお越しください、ウェルカム!

そして本体コーナーから足が動かなくなる

──憧れの品番が目の前に!パパママを説得できるか?いや、隣の楽器も気になる!後輩も一緒にガラス戸に手を付けて眺めちゃう!
あるある度★★★★★


そうです、やはり最後に辿り着くのは楽器本体が飾られたコーナー。マイ楽器を持っていてもそうでなくともチェックしちゃいますよね。学生生活は音楽にどっぷりはまれる、実は人生でも貴重な数年間。勉強(!)と同じ位夢中になれるこの時期を一緒に過ごすならば、やはりマイ楽器は持ちたいところ。

島村楽器では5月から全国13か所を巡回する『管楽器フェスタ』を開催いたします!

気になっている楽器の試奏からフェスタでしかお目にかかれない貴重品までズラリと展示。吹奏楽部の先輩や後輩、ご両親みんなで遊びにいらしてください!

最後になりますが、今回のあるある以外でも、管楽器関するお困りごとがありましたら、お近くの島村楽器までお気軽にお問い合わせください!

次回【夏編】は、6月中旬頃の配信予定です。お楽しみに!!

この記事を書いたのは・・・

管楽器上級アドバイザー 浅田(あさだ)

千葉県の本八幡駅近くにある、Wind & Repairで勤務しています。
クラシックを語り出すと止まらない、管楽器大好きな浅田です。楽器だけなくアクセサリー・演奏場所から将来の夢まで、何でもご相談くださいね。

  • ブックマーク