師も走るほど忙しい年末、吹奏楽部もクリスマスコンサートやソロコンテストなどイベントが盛りだくさん!気分もウキウキするこの時期に起きる「あるある」、早速みていきましょう!
↓ これまでの記事はコチラ ↓
クリスマスといえばやっぱり?
コンクールと違って流行の曲やPOPSなど生徒主導で曲決めをしたり合奏も心なしか笑いが増えるこの時期。よく聞く「あるある」は……
去年も買ったけど今年のクリスマスソングが吹きたいんだ!
──季節モノの楽譜、もう持ってるけどつい買い増ししがち
あるある度★★☆☆☆
待ってこの曲、鳴り物を全員でやったら面白くない?(ニヤッ)
──アンコール用に椅子やポケットへ鈴を隠す仕草
あるある度★★★☆☆
毎年注目ソングは切り替わりますし、クリスマス特集の楽譜があると思わず手が伸びちゃいますよね。「島村楽器楽譜便」では季節やイベントに特化した楽譜も取り扱いがあります!詳細欄から記載曲一覧も確認できますよ!
クリスマス関連の楽譜を見るコンサート中に使う鳴り物(パーカッション)も島村楽器で手に入ります♪ちなみにサンタさんが乗るソリの通過音として認知されている「あの音(シャンシャンシャンシャン……)」の正式名称は『スレイベル』。音楽室で鳴らせば気分は一気にクリスマス!


こちらでスレイベルの音が聴けます!
ここでちょっと真面目な怖い話
年末に向けて急激に寒さが増していくと、吹奏楽部──の中の木管楽器──の中のクラリネット・オーボエ・ピッコロ・ファゴットには大きな問題が立ちはだかります。そう、クリスマスは「管体割れ」シーズンでもあるんです……
急に寒くなったら楽器が割れた!?来週コンサートあるのに!
──木管楽器に立ちはだかる「割れ」事件
あるある度★★★★☆
管体割れは「急激な温度/湿度変化」が主な原因。朝練習、さむーい音楽室で急に楽器を吹き始めたり集会で校長先生の(長い)お話の後すぐに校歌を演奏したり。思い当たる節、ありませんか?
一度割れた楽器は自然治癒はしませんので修理するしかない!のですが、冬は「割れ修理」の駆け込みが多くお時間を頂く事も。とにかく割らない工夫が大切です。
急に吹かずに、室内温度と揃うまで待つ
楽器を持った時に「冷たい」と思ったら息を吹き込まず手で温めてぬるくなるまで待ちましょう。呼気は体温とほぼ同じ、冷たいと感じたその楽器は20度を下回るのでその落差で割れてしまう事も!
楽器に貼ると表面温度を教えてくれるシールもあります。目安に便利です!
詳しくはコチラ!また、楽器ケース内にしのばせておくだけで湿度管理ができるシートもあります。秋冬は乾燥するので湿度をプラス、夏から台風シーズンはジメジメするので湿気を吸ってくれる優れモノです。入れっぱなしで2年間有効なのもポイント!

練習後は、ケースごとタオルに包む
学校(音楽準備室など)に置いて帰る方は、ケースごとバスタオルなどに包むのがお勧め。夜はエアコンも切るので冷え切りますが必要以上に温度が下がらないようにする工夫を!
その他、管楽器の修理は全国の島村楽器が窓口でご相談を承っています。気になったら早めにご相談くださいね。
島村楽器の管楽器リペアサイト年末年始、忙しい吹奏楽部にようやくオフがやって来る
思い返すと夏のコンクールから文化祭、クリスマスコンサートと息つく間もなく走り抜けてきたであろうみなさん。年末年始はゆっくり過ごしたいですよね!こんな時期に起きる「あるある」と言えば……
家で楽器をピカピカに磨こう!大掃除だ!
──張り切って持って帰ったが何もやらずに冬休みを終える
あるある度★★★☆☆
──張り切って持って帰ったが道具が足らず冬休みを終える
あるある度★★★★☆
今ドキッとした全国のみなさん、大丈夫です。あるあるです。よくいらっしゃいます。今年こそは!クリンネスをしっかり頑張りたいですね。
そして「やるぞ!」と張り切ったものの、音楽室にうっかり愛用のアイテムを忘れてきた事を思い出しガックリするのもお約束級によく聞く話。

実は掃除に使うアイテムは数多くあります!そして、楽器によって少しずつ違います!(頭を抱える)
どれが正解か不安な方は島村楽器スタッフまでお気軽にご相談ください。
年始といえばお年玉・お年玉といえば……
ポチ袋ごと握りしめて向かう先は楽器店!という方も多いのではないでしょうか。日頃気になっていた音響改善アイテムや新譜、そして大本命「マイ楽器」──!
島村楽器は年末年始も元気に営業!(※一部お休みをいただく店舗もございます)
お正月セールや福袋を提供しているお店もあります、12月のうちに要チェックです。
全国の島村楽器店舗はコチラ!これで吹奏楽部もつかの間の休息?気候の変化や演奏会、期末試験(!)など忙しい日々が続きますがラストスパート元気よく過ごせますよう、島村楽器はみなさんの吹奏楽ライフを応援しています!
この記事を書いたのは・・・
管楽器上級アドバイザー 浅田(あさだ)

千葉県の本八幡駅近くにある、Wind & Repairで勤務しています。
クラシックを語り出すと止まらない、管楽器大好きな浅田です。楽器だけなくアクセサリー・演奏場所から将来の夢まで、何でもご相談くださいね。