<ホルン>【商品比較】初心者さん向けマウスピースの選び方

  • ブックマーク
<ホルン>【商品比較】初心者さん向けマウスピースの選び方

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


皆さんこんにちは!イオンモール大高店管楽器アドバイザーの長井です。今回はホルンを始めた初心者さん向けにマウスピースの選び方についてお話させていただきます。

私がご案内いたします!


名前:長井(ながい)
プロフィール:中学校で吹奏楽部に入部しホルンを始めました。高校ではマーチングや部長を経験。大学では、管楽器の奏法や修理を学びました。社内認定資格「管楽器アドバイザー」認定。楽器の選び方や、お手入れの事、吹奏楽部の事など・・・分からない事があればお気軽にご相談ください!充実した管楽器ライフを送れる様サポートいたします!

Q1.選び方のコツってあるの?

自分のマウスピースを買うまでは、よく分からないまま指示された学校の備品を使っていました。私が思う選ぶ上で大切なことは”様々な種類のマウスピースを実際に試すこと”だと思います思い返せば学生の時、先生が集めてくださった沢山の種類のマウスピースを一つずつ吹いて試し、どれが良いのか時間をかけて選んだ記憶があります。納得がいくまで試して決めると良いと思います。

Q2.アメリカンシャンクとヨーロピアンシャンクって何?

フレンチホルンには「アメリカンシャンク」と「ヨーロピアンシャンク」があります。ヤマハのようにマウスパイプが両方に対応しているメーカーもありますが、形が合わずにしっかり差し込みができない場合もあります。代表的なホルンブランドでは、アレキサンダーがヨーロピアンシャンク、それ以外がアメリカンシャンクです。


(画像引用元:ホルンの選び方:マウスピースはどう選ぶ? – 楽器解体全書 – ヤマハ株式会社)

●アメリカンシャンク

マウスピース : ヤマハ / ホルトン / コーン / シルキー / バック / ラスキー
楽器 : ヤマハ / ホルトン / コーン / ハンスホイヤー / ヴェンツェルマインル

●ヨーロピアンシャンク

マウスピース : アレキサンダー / ティルツ / JK(ヨット・カー)
楽器 : アレキサンダー
※一部機種によって異なる場合があります。

Q3.UカップとVカップとは?

私はUカップのマウスピースを使っていますが、音の好みや合う合わないもあるのでどちらも試してみるのがオススメです!

Uカップ


音色は柔らかく、丸みのある形が特徴的。

Vカップ


息がストレートに入り、Vの形が特徴的。

Q4.定番のマウスピースを教えてください

YAMAHA(ヤマハ) HR-30C4

JAN 4960693151211
販売価格 ¥5,280(税込)

中庸なリム内径でUカップのため、スピード感のある音が特長。
適度な抵抗と力強く豊かな音を合わせ持つ、スタンダード。


YAMAHA(ヤマハ) HR-32C4

JAN 4960693151266
販売価格 ¥5,280(税込)

30C4のリム内径を大きくしたモデルで、大音量が得られる。
比較的フラットで中庸な厚さのリムを持ち、特に発音が良い。
YAMAHAのHR-30C4とHR-32C4は学校の備品でもよく見かけます。吹奏楽部の方でも使いやすいマウスピースです!


Tilz(ティルツ) S8アメリカンシャンク

JAN 4514997141449
販売価格 ¥9,900(税込)

ティルツ社のスタンダードなマウスピースで、オールラウンドに使用できます。
私の周りのホルン吹きも、ティルツを使用している人が多い印象です!


Alexander(アレキサンダー) 8

JAN 4513744023045
販売価格 ¥9,900(税込)

アレキサンダー社の標準的なマウスピースで、輝きのあるふくよかな音色が特徴です。
音のまろやかさもあり、迫力のある音が印象的です!


JK(ヨット・カー) 2DM

JAN 4045718014426
販売価格 ¥11,000(税込)

1本ずつ手仕上げで製造されている高品質なマウスピース。1つの口径に対し4~8種類のカップの深さが選べるのが特徴で、あらゆるジャンルに受け入れられています。


ホルン吹き長井はこれを使っています!

STORK(ストーク) 4.1/2

JAN 4514997160457
販売価格 ¥22,000(税込)

中学生の時にレッスンの先生と一緒に選びました。使い始めて10年以上経ったこともありかなり使用感がありますが・・・迫力のある音も出せて、ホルンらしいまろやかな音も出すことができるこのマウスピースがとても気に入っています。実際に試すことができたから自分の納得いくマウスピースに出会うことができました。また、最近ではピンクゴールドなど見た目も華やかなマウスピースもあります!マウスピースで音もかなり変わるので、皆さんも是非色々なマウスピースを試して自分に合う一本を見つけましょう!

最後に

実際に店頭でマウスピースをお選びいただく際は、ホルン吹きならではの目線でお客様に合ったマウスピース選びのお手伝いをしております。
始めたばかりですと、自分一人で吹いていても音の違いが分からない等、ご不安な点もあるかとは思いますが、私が一緒に音を聴いて合うマウスピースをお探しいたします!お気軽にご相談くださいね。

この記事を書いた担当者&店舗紹介

〇 長井 里奈 (ナガイ リナ)

中学生の時にホルンを始め、大学では管楽器リペアを学びました。お手入れのことや、楽器の選び方などお気軽にご相談ください。
店舗詳細

関連記事

Brass instrument Lounge『 担当者&店舗紹介』

【BIL025n】

  • ブックマーク