<サックス>【ヴィンテージ】1931年製 古き良き時代の希少機種 H.Selmer(フラセル) CigerCutter(シガーカッター)

  • ブックマーク
<サックス>【ヴィンテージ】1931年製 古き良き時代の希少機種 H.Selmer(フラセル) CigerCutter(シガーカッター)

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


CigarCutter(シガーカッター)は1930年代に生産されていたモデルで1933年までの約4年間の短い期間だけ生産されており、生産本数約6000本のとても希少なサックスです。
現代のH.Selmerとは違った、甘くて美しい音色が特徴で、クラシックの曲調にも相性が良いです。

1931年製
金メッキ仕上げ

JAN 2370000291325
型名 CigarCutter/AS/GP #14478
販売価格 ¥768,000(税込)

買い付け地

アメリカ・ニュージャージー州の工房(コレクター)から買い付けた個体です。
ここの主人は平日にサラリーマンとして働き、金曜日と土曜日だけ趣味のヴィンテージサックスコレクションを手入れ・紹介しています。
独自の入手ルートを持っており、コンディションの良い希少品の発掘を得意としています。
基本一見客は受け付けない工房ですので、本当に限られた人しかコンタクトできません

CigarCutter(シガーカッター)の由来

オクターブキイのメカニズム構造が葉巻たばこ(シガー)を切るカッターに似ているところから命名されました。

Low B♭とLow H の音孔

通常のセルマーサックスとは異なり反対の位置(ベルの左側)についているのが特徴で、キイガードの形状も独特です。

オクターブキイ

テーブルキー

独特な形状と、距離があるため慣れは必要になります。

インストラクターによる試奏動画

ギャラリー

  • 少し細めに見える2番管



  • 彫刻

ベルから1番管全体に丁寧な彫刻が施されています。かなり豪華な仕上げです。リラッカーなどの塗装の塗り直しが行われていなので、この年代のヴィンテージから考えると、非常に良い状態で彫刻が残っています。


彫刻の上からキイガードがハンダ付けされています。

  • ネック



  • サムフック

関連記事

<イベント>『第28回 管楽器フェスタ』開催拠点、イベントのご紹介

  • ブックマーク