サックス専用の消音機『eSAX』のご紹介です。
世界で一番小さな防音室~唯一の本格サクソフォン用消音器~
サックスを練習する時に、一番ネックになるのが音量の問題だと思います。
でも屋外で練習するにも、この暑さの中で汗だくになりながら練習なんて無理ですよね。
eSAX(イーサックス)は世界唯一の本格サクソフォン用消音器ですので、お家のなかでも練習できます。
ぱっと見、スペーシーで、宇宙船みたいなデザインです。( ´艸`)
外部入力端子もあるのでスマホなどを接続して音楽を聴きながら練習もできます。
ネック支持台、ボトムスペーサー、ボトムパッド、ストラップ、イヤフォン、ケーブル、説明書が付いてます。
4箇所ある錠を外すと、中はこんな感じになってます。
セッティングしてみた
まず、はじめに楽器を演奏できる状態にします。チューニングも終わらせておくことをおすすめします。
eSAX(イーサックス)の中に楽器をセットした状態でチューニング(ネックを抜き差し)すると、楽器に傷をつけてしまう恐れがるからです。また、リードを傷つけないように、マウスピースキャップをしてからセッティングした方が良いです。
①ボトムパッド、ボトムスペーサーを取り付ける
ボトムパッドを取り付けた状態です。
ボトムスペーサーを取り付けます。
②ネック支持台を取り付ける
楽器をセッティングした状態です。
ポイント①~ネック支持台の位置
ネック支持台がHIGHF#キイに接触していないかチェックしましょう。
ポイント②~ネックがのガイドの位置とあっているか
ネボトムスペーサーの位置をずらして、ネックが、ガイドの位置に合うように調節してみてください。
準備完了!(^^)!
実際に吹いてみました
感想は?
ヘッドホンを外して吹いてみると、生音の音量よりもかなり抑えられていると思います。
体感音量としては、テレビのボリュームを大きめにしたぐらいかなと感じました。(個人的な感想です。)
お家時間で過ごす事が増えた昨今、eSAX(イーサックス)があれば、ご自宅での練習も出来そうです。
■ラインナップはアルト用とテナー用
■パーツを紛失・消耗しても安心
万一、パーツを紛失してしまったり消耗してしまっても、その部分だけ購入することができます。
NO | 名称 |
① | ネック支持台 |
② | 吸音フェルト(左右1セット) |
③ | ボトムパッド |
④ | トップパッキン(左右1セット) |
⑤ | ハンドパッキン(左右1セット) |
⑥ | ボトムスペーサー |
⑦ | ヘッドフォン |
⑧ | ストラップ |
⑨ | 電子モジュール(メトロノーム機能付き、無段階エコー) |